整備日誌

スポンサーリンク
修理実例

【修理事例】バリオス1型|冷間時なのに水温警告灯が消えない!原因と交換部品(品番あり)

和歌山県橋本市・九度山町のバイク屋カルツの整備日誌。今回はバリオス1型の水温警告灯故障修理(品番27010-1305公開)。かつらぎ町・高野山・高野龍神スカイライン方面や、野迫川村・十津川村など山間部、紀の川市・岩出市・和歌山市などからのメンテナンス依頼も、当店へお任せください。
修理実例

【修理事例】PEUGEOT Speed Fight 2キャブ調整

珍しい、PEUGEOTスクーターのキャブレター清掃の依頼です。最近では、排ガス規制で少なくなってきている、2スト車両です。作業自体は非常に簡単ですが、汚れ落としに時間がかかります。また、意外な難関ポイントが有りました。
カスタム・用品取り付け

【カスタム・用品取り付け】ホンダレブル250にサイドバックを取り付けました!

前回に引き続き、ホンダレブル250に対してのカスタム作業です。今回は、サイドバッグを取り付けます。この作業は、非常に簡単で、特別な工具も必要ないので、ご自宅でも簡単に取り付けることができかと思います。
カスタム・用品取り付け

【カスタム・用品取り付け】ホンダレブル250のハンドルをデイトナ40Bに交換します

先日、ホンダレブル250を購入されたお客さま、実際に乗って様子を見ると、ハンドル位置が遠くライディングしにくいとのご相談。ハンドルポストを交換するか、ハンドル自体を交換するか方法的には2つ有るが、結果的にはコスパの良いハンドル交換を実施しました。
修理実例

【修理事例】こんなトラブルって有るんですか?スカーフが絡まりました?

アドレスV50の突然のエンジン停止、走行距離も経年劣化も考えられないぐらい新しい車両。オーナーさんのお話を聞くと…直前に何か布のようなモノを吸い込んだ、と仰っているのだが…そんなモノを吸い込むことがそもそもあるのか??調査開始です。
修理実例

【修理事例】ヤマハVino(ビーノ)駆動系の修理、本当に変化します

オサレスクーターの代名詞、ヤマハビーノ。某「ゆるキャン」での登場で更に有名になりましたが、その車両の走行が以前のように軽やかに走らないと、相談です。試乗すると…遅い!なので、駆動系のチェックです。
修理実例

【修理事例】ヤマハVino(ビーノ)タイヤ交換10インチはたいへんだ

今回は、比較的苦手な10インチタイヤを使用している。ヤマハビーノのリアタイヤ交換です。タイヤ自体は減っており、調度交換時期なのですが釘も刺さり、パンク修理かタイヤ交換か悩みどころです。
レストア・長期プロジェクト

【チャッピー】スイングアームのブッシュは本当に苦労しますよ…涙…

チャッピーのレストア作業の一部で、スイングアームのブッシュ交換を行います。圧入器で作業行うべき所なのですが、そのような高級な機械が無いため、あり合わせで乗り切ります。
カスタム・用品取り付け

【カスタム・用品取り付け】ホンダレブル250にETCとUSB電源を取り付けます!

この、春から夏にかけてよく売れているホンダレブルにETCとUSB電源を取り付ける作業解説している記事になります。アメリカンなので、比較的簡単に取り付けることができます。
修理実例

【修理事例】チューブ式のタイヤ交換方法です。スーパーカブで実践です。

チューブ式のタイヤ交換方法を説明する記事になります。タイヤを取り外した以降の作業方法を具体的に行う方法を説明しております。
スポンサーリンク